2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 たけちゃん先生 健康 汗水垂らす 汗水流すともいうようです。調べたところ、汗を水のように流すとか汗をかきまくるとかそういう解説ばかりでした。どうもおかしい。 本当に肉体を酷使した人になら必ず共感いただけると思うが、汗水の水は比喩ではなく、水洟と涙である。 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 たけちゃん先生 自然 氣で字を書く 去んぬる2月19日、当室でおこなっている勉強会において、筆ペンとボールペンと紙とを持ったまま「氣で字を書くってご存じですか?」と尋ねたところ、安易にわかりますと言えば絶対何かやらされるという警戒がピリリと走りましたので、 […]
2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 たけちゃん先生 健康 乳児の操法 ちょうど去年の今頃から数回、往診にて生後一ヶ月の乳児への整体操法をした事例があります。息を吸うのに困難を伴う事例でした。乳児を観ることも多いのですが、あれほどの状況は多くありません。詳細はマル秘としますが、育つ働きをある […]
2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 たけちゃん先生 健康 氣の集中2 更にその後 井本邦昭師から教わったことに、刺激はできるだけ少なくというのもあります。それを実例として示します。まずは前回(11月16日)の続き。 次に、別の部位。患部への導氣ではなく、手指で読み取って見つけた急処への操作に加えて、氣 […]
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 たけちゃん先生 健康 氣の集中2 整体操法では氣の働きも応用します。井本邦昭先生からも薫陶を受けました。今回はその実演です。科学的な証明が困難な根源的働き、物質を集めて命と為す働きのことを、ひとまず「氣」と呼んで証明より先に認めることにした古代の中華の人 […]
2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 たけちゃん先生 健康 氣の集中 簡単なイボやそれに類するできものを、目の前で直ぐ消すか小さくして見せることがあります。井本邦昭師はよく目イボで本人にやらせていました。素人でも一心にやるうちに極めて短期間で小さくなるのでした。しかし効果のない人も中にはい […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 たけちゃん先生 自然 同じではない一 氣と心と意志とは混同されがちです。今思いついた造語でいうところの「アナログハイブリッド」といいましょうか、古い言葉でいえば「一如(いちにょ)」のようなものです。一如というのは「まるで一つのようだ」ではなくて、大雑把にいう […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 たけちゃん先生 健康 とる 井本先生は、よく「○○をとる」というような言い方をしてました。門外の人がそれを聞くと、誤解が生じることもあったようです。 どうやらpushやらremoveやらと勘違いするらしいのです。押したり揉んだりコリを取ったり無理矢 […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 たけちゃん先生 自然 呼吸の藝(mental arts) *mental arts というのは、ブログのパーマリンクのために、私が今考えた造語です。心術といっても差し支えないのですが、ネタとしてはたくさんあるものの、この一件のことも書くかどうかよく考えました。まあ、大丈夫だろう […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 たけちゃん先生 雑感 卵の白身の味 井本整体周南室が、まだセマディオビルの徳山室だった頃のことです。(因みに、ビル名は反対から読むと「おいでませ」になる)当時、一部の熱心な方たちに向けた勉強会のようなものを、門下生(内弟子)が担当していて、どういう経緯だっ […]