2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 たけちゃん先生 健康 整体通信令和7年 8月号より 煮干しになりそう 季節の体 動植物にとって厄介な暑さが続いています。 肺の蒸れと、エアロゾルでの日射のレンズ効果による破壊力に体力を削られます。乾いた冷たい空気を吸う(エアコンの効いた屋内で休息する)ことで肺の蒸れに対する対処は事足り […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 たけちゃん先生 健康 整体通信 令和7年7月号より〜保存版だよこれは 季節の体 気温のみでなく湿度も高い日本の夏は、近年凄まじさを増していて、呼吸器の硬直が早い段階で起こるようになりました。 何度も同じことを書いていますが、過去の夏は暑いと言えども30℃越えは珍しく、ほど良き発汗の作用 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 たけちゃん先生 健康 整体通信令和7年6月号より〜趣味と実益 季節の体 発汗機能と皮膚の機能は一蓮托生です。そして皮膚の機能は呼吸器の働きと関連があります。発汗の力が弱いと、たやすく蒸れに足を引っ張られて息苦しさや頻脈などを生じます。これは熱がこもることを意味します。つまり、発汗 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 たけちゃん先生 健康 汗水垂らす 汗水流すともいうようです。調べたところ、汗を水のように流すとか汗をかきまくるとかそういう解説ばかりでした。どうもおかしい。(追記:7.4.15 汗水垂らすは一生懸命な様の慣用句で、汗水は季語、汗水流すというのはそうあれと […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 たけちゃん先生 健康 整体通信令和7年3月号より ポンコツ王 F岡 季節の体 2月終わり頃から腰椎四番が緩んできました。これにより春の体への切り替えが始まったと言えます。下から上まで緩むことで老廃物を排泄する働きを助けます。力が抜けない部分があるとそこを緩めようと働くため、そこに関連し […]
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 たけちゃん先生 健康 氣の集中2 整体操法では氣の働きも応用します。井本邦昭先生からも薫陶を受けました。今回はその実演です。科学的な証明が困難な根源的働き、物質を集めて命と為す働きのことを、ひとまず「氣」と呼んで証明より先に認めることにした古代の中華の人 […]
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 たけちゃん先生 雑感 JAへの誤解 何にも知らずにネット情報だけで得た知識を元に、他人を馬鹿といっている人たちが幅をきかせています。その中の一人が言ってました。JAが農機具を高く売りつけると。実家が農家だからわかると。それは何も知らないと自分で言っているよ […]
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 たけちゃん先生 健康 遺伝子発現のスイッチ 農事を能くする人の多くが実際に見聞きし、身近なものとして疑うことのない認識は、時として科学的に否定されることがあります。残念なことに、こうした篤実な人たちの経験則は、大きな声にかき消されてしまうだけでなく、近年幅をきかせ […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 たけちゃん先生 連絡 投稿の練習 今後、体の鍛練法や操作法などの動画を公開するので、掲載の練習です。2023年3月20日の、ニンニク畑の様子です。